2/15 午前ブースNo.16
新卒企業研究(2024)新卒2023中途
製造業 自動車部品製造業

株式会社 平岩鉄工所

〒447-8680 碧南市棚尾本町4丁目10番地
TEL : 0566-41-0080 
https://www.hiraiwa.ne.jp/
碧南市

風土に合う学生の志向

地域に密着チャレンジ精神旺盛チームプレイを重視
2022/12/09

会社概要・事業内容

<新事業稼働準備中!> ① 自動車部品事業 〔カーエアコン用コンプレッサ・エンジン部品等の加工・組付け〕 ② 鋳造事業    〔自動車部品、水道部品、家電部品等、鋳鉄部品の造型〕 ③ 外販機械事業   〔工作機械、産業用ロボット等、大物部品の加工〕 ④ 化学機械事業  〔粉体プロセス装置・環境装置の設計・販売〕

こんなあなたへおすすめ

2024卒 企業研究(この職種の仕事内容が聞けます)

生産技術職(生産ラインの設計・導入)保全職(機械メンテナンス)製造職(生産ラインでのものづくり)

2024卒 企業研究 おすすめの対象

大学院 大学 短大 高専 専門 外国人
留学生
理・文理・文

2023年卒学生・既卒者・中途 採用予定職種

職種 大学院 大学 短大 高専 専門 外国人
留学生
既卒者
中途
生産技術職(生産ラインの設計・導入)
保全職(機械メンテナンス)
製造職(生産ラインでのものづくり)

※既卒者・・・卒業後3年以内(新卒扱い)

先輩社員の声

当社の一番の魅力は、チームワークの良さからくる風通しの良さだと思います。入社後、製造業に経験がない方であっても、安心して働いていただけるよう、一人一人に寄り添ったOJT教育を心掛けております。専任でフォローにあたりますので、負荷なく従事していただくことができます。また、不安を感じた時に上司や周りの方へ相談がしやすく、話をすることで悩みを解決できる体制が整っています。

人事担当者からのメッセージ

皆さんこんにちは。 当社は主に、自動車部品(コンプレッサ・エンジン)の製造、ダクタイル鋳鉄の製造、各種産業機械部品の製造、化学機械設備の設計・製造・販売という4本柱での事業展開をしており、創業200年を超える歴史ある会社でもあります。 当社従業員の平均年齢は他社と比較しても若く、チェレンジ精神を持った若手社員が第一線で活躍できる環境が整っております。 今後、更なる発展のため、若い皆様ならではの感性や独創的なアイデアを必要としています。 これから一緒に成長しながら、製造業の高みを目指しませんか?数多ある企業の中から、弊社の採用ページをご覧いただいたことも一つのご縁です。 私たちは、このご縁を大切に、採用活動をおこなってまいります。

採用担当者

総務・人事課 課長 長谷川 幸喜
TEL:0566-41-0081
E-MAIL:kouki.hasegawa@hiraiwa.ne.jp

インターンシップ


企業データ

労働条件については2023卒学生・中途求職者対象の内容です。
詳細は各企業ブースで担当者へご確認ください。

代表者
代表取締役 平岩 統一郎
創業
1808年
設立
1950年
資本金
1億円
従業員
450名(男380名・女70名)
平均年齢
35歳
勤務地
<いずれも碧南市内> ★碧南市内に新工場建設中!!(2023年稼働開始予定) 本社・工場、亀ヶ下工場、明石工場、イノベーションプラント
勤務時間
8:00~17:00 (1時間休憩)
21:00~6:00 (生産技術は昼勤のみ)

転勤の有無

碧南市内の転勤(引越しを伴いません)
年間休日
118日
初任給
大学院:~212,300円
四大 :~202,300円
短大 :~177,800円
高専/専門学校:~187,300円
手当
通勤手当、家族手当、住宅手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、時間外勤務手当、役付手当、地域通勤手当、、
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(8月、12月)
福利厚生
アパート費補助制度、ワーキングウェア1着目無償貸与、有給休暇、特別有給休暇、GW・夏季・年末年始休暇、産前産後休暇、時短勤務制度、キャリアコンサルティング制度、フレックス制度、確定給付企業年金、退職金、財形貯蓄、再雇用制度、常備薬無償配布、無料巡回歯科健診、インフルエンザ予防接種の補助、健康保険組合契約施設の割引、健康診断/スマートヘルスケア、各種研修制度
主な採用実績校
名古屋工業大学、日本大学、岐阜大学、山形大学、南山大学、愛知大学、中部大学、名城大学、愛知工業大学、大同大学、福井工業大学、名古屋商科大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、椙山女学園大学、愛知淑徳大学、岡崎女子短期大学 他多数

合同企業説明会のお問い合わせ

運営事務局
岡崎商工会議所 0564-53-6165 / 岡崎市竜美南1-2
個人情報保護方針