2/15 午前ブースNo.47
新卒企業研究(2024)新卒2023中途
建設業 セミシールド工法によるインフラ整備と一般土木・建築工事

サン・シールド株式会社

〒444-1154 安城市桜井町城阿原28
TEL : 0566-99-6860 
https://www.sunshield.co.jp
安城市西尾市尾張その他

風土に合う学生の志向

特定の人と深い信頼関係を築きたい地域に密着専門性を追求したい(スペシャリストタイプ)
2022/12/02

会社概要・事業内容

MIXED REALITY技術で「革命」を起こす都市型地下トンネル(シールド・推進)工事のトンネル掘削マシンの製作・販売・メンテナンス及び施工、管理及び一般土木・道路舗装・地中化工事・建築・リフォームなどの施工・管理・保守業務

こんなあなたへおすすめ

2024卒 企業研究(この職種の仕事内容が聞けます)

技術管理職土木現場施工職

2024卒 企業研究 おすすめの対象

大学院 大学 短大 高専 専門 外国人
留学生
理・文

2023年卒学生・既卒者・中途 採用予定職種

職種 大学院 大学 短大 高専 専門 外国人
留学生
既卒者
中途
技術管理職理・文

※既卒者・・・卒業後3年以内(新卒扱い)

先輩社員の声

入社したキッカケは、就活の際に、いろいろな会社を見て廻った時、土木関係の会社からサン・シールドと出会いました。他の土木工事会社と比べてトンネル推進工事は見たことないモノであり興味が湧き、お世話になることを決めました。今は現場施工管理が私の仕事です。普段は余り外出しない生活をしていましたが、出張で今まで見たこと・行ったことのない場所なども休日を使って気軽に見に行けることがとても新鮮に感じられました。私は、出身学科が建設系ではないのですが、まずはやってみることが大切で、自分の直感を信じて就職活動を頑張って、入社して一緒に働けることを楽しみにしています。(R3.4入社)

人事担当者からのメッセージ

技術施工管理職は、国家資格(施工管理技術検定)が必要ですが、学科1次試験は、入社時含めチャンスは広がりました。入社前の専門的な予備知識の有無はあまり気にせず、入社後のやる気・向上心・社内教育により技術力を身に付ければ第一線での活躍が可能です。「安全・安心・地域社会貢献」を一緒に創造しましょう。

採用担当者

総務部 部長 中根卓也
TEL:0566-99-6860
E-MAIL:sohmu@sunshield.co.jp

インターンシップ


1DAYは、月1回程度夏季から冬季にかけて午後より3時間程度(リクナビ エントリー)。2週間程度のカリキュラムのインターンシップは8月の後半から9月にかけて、おおむね実施(内容は、会社間接部門体験と現場施工管理体験をそれぞれ1週間程度実施)

企業データ

労働条件については2023卒学生・中途求職者対象の内容です。
詳細は各企業ブースで担当者へご確認ください。

代表者
代表取締役 米森 清祥
創業
1987年
設立
1987年
資本金
5,000万円
従業員
72名(男59名・女13名)
平均年齢
45.7歳
勤務地
安城市、西尾市、名古屋市、東京都中央区、各工事現場
勤務時間
8:00~17:00(現場・工場)、8:30~17:30(事務所)
転勤の有無

ただし工事現場によっては出張は発生します。
年間休日
105日
初任給
技術管理職・ 250,000円 (大学、大学院)、225,000円(高専・短大・高度専門)、220,000円(専門学校) ※いずれも超勤分20h含
土木現場施工職・ 230,000円(現場従事日数23日として)
手当
通勤手当、走行手当、現場手当、責任者手当、資格手当、子供手当など
昇給
年1回(7月)
賞与
年2回(6月、12月)
福利厚生
新入社員・入社祝金あり、年次有給休暇を入社時から利用可能、国家資格習得費用の補助制度あり、、自動車中型免許の取得補助制度あり(現場配属2年経過後)、技能講習受講費は支給、、ストレスチェック診断・入社時健康診断・定期健康診断かつ現場配属者には特殊健康診断も実施、、単身者向け寮あり(本社・西尾配属者のみ 本社まで約6km、工場まで約2km)、社会保険加入(健康、厚生、雇用、労災)、退職金制度有(一時金)社員旅行(海外・国内)、リクリエーションイベント開催、契約保養所等有(三河湾リゾートリンクス等)、
主な採用実績校
大学(名古屋、三重、名城、中部、大同、愛知産業、中京、日本、千葉、立命館、近畿、北海道情報、愛技短、愛知学院、東海学院、椙山女学園、金城学院、東海学園、岩手、金沢工業、富山県立など 他外国含む)専門学校(名古屋未来工科など)高等専門学校(豊田工業)

合同企業説明会のお問い合わせ

運営事務局
岡崎商工会議所 0564-53-6165 / 岡崎市竜美南1-2
個人情報保護方針