~ものづくりのための「ものづくり」という私達にしかできない仕事~
私達は、世界のものづくり企業の発展に貢献する工作機械メーカーです。機械を作るための機械「工作機械」を設計・製造し、お客様企業へと提供することで、自動車、飛行機から半導体まで、世界のものづくりの現場を支えています。
●経済産業省「地域未来牽引企業」選定
●中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」選定
●西尾市「頑張るものづくり企業 in 西尾」認定
<当社の特徴>
・創業90余年の信頼
・世界で認められた技術力(出荷先34カ国)
・ゼロからイチを創るものづくり
・完成品メーカーとしての醍醐味
職種 | 大学院 | 大学 | 短大 | 高専 | 専門 | 外国人 留学生 |
既卒者 ※ |
中途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設計職 | 理 | 理 | ○ | |||||
製造エンジニア職 | 理・文 | 理・文 | ○ | ○ | ○ | |||
一般職 | 理・文 | ○ | ○ |
◆地元のものづくり企業に就職したいと考えて就職しました◆部品ではなく完成品を作るので、自分が作ったものがわかりやすい点に魅力を感じます◆夜勤は生活リズムを整えるのが大変なので、夜勤がないのはポイントが高かったです◆どうせならイチから作った方が面白い!設計者になりたい私はそう強く感じ、工作機械の世界に飛び込みました◆初めて設計に携わった機械が動作した時はすごく感動しました◆学校で学んできた英語を使い、海外と繋がりのある仕事をしたいと思って入社しました◆海外の取引先と英語でやり取りすることはトラブルもあって大変ですが、その分、無事に発注した部品が届いた時は嬉しさも大きく達成感があります
代表者 | 大竹 健二 |
---|---|
設立年 | 1944年 |
資本金 | 7500万円 |
従業員 | 117人 |
勤務地 | <国内拠点> 本社(西尾市)、東京、大阪、鹿児島 <海外拠点> アメリカ、タイ、中国、インドネシア |
勤務時間 | 8:00~17:05 |
転勤の有無 | 無し |
休日 | 112日 |
初任給 | 大学院卒 210,460円、大卒 200,500円、専門卒182,300円 |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、時間外労働手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
福利厚生 | 各種社会保険、財形貯蓄制度、退職金制度、健康診断、再雇用制度、保養施設、社員寮、資格取得支援制度、通信講座支援、自己啓発書籍購入支援、保険外医療補助(予防接種・人間ドック)、育児休業制度(男性社員の取得実績有) |
採用実績校 | 愛知大学、愛知工業大学、秋田県立大学、神奈川大学、金沢工業大学、北見工業大学、慶応義塾大学大学院、大同工業大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京理科大学、豊田工業大学、同志社大学、富山国際大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、福井大学、法政大学、名城大学、カーディフ大学大学院、ハワイ州立大学、等 |